育休復帰したら、仕事も育児も最高に楽しくなった!
日付
2022/6/30

実は社内初の産休育休をいただき、めでたく2022年4月に復職しました👏
この場を借りて、長いお休みをくださった会社やメンバーのみなさんにはお礼を伝えたいと思います。ありがとうございました!
実は、育休復帰は仕事が楽しみな一方、とてもとても不安でいっぱいでした。
そんなワーママデビュー時の気持ちと、PdMとして働いてみて2ヶ月経った今の気持ちを綴っています👇
復職準備
誰にも吐き出せない不安のかたまり
- 今の自分はバリューを発揮できるの?ただのポンコツなんじゃ?
- 子どもがすぐお熱出して、全然働けないって聞くじゃん?大丈夫?
自分がどんなバリューを出せるのかわからなかったし、それを発揮できないのなら転職活動も視野に入れておいた方が良いのかも、、、
育休中って、頭がヒマなのでネガティブなことばっかり考えていました。
素直に話したら全部解決した
とは言え、現実とちゃんと向き合おうと思って、復職直前に上司と1on1をしてもらって。
やりたいこと、働き方の希望を素直に話してみたら、全然大丈夫でした。
その後、チームメンバーとも日々のコミュニケーションでその不安は一瞬で解消されて、むしろ自分が何をやっていきたいか話すことができたり、大人と対等なコミュニケーションが取れたり、会社というコミュニティは私にとって最高の場所でした!
忙しいスタートアップでは、マミートラックもあり得ないしね。笑
復職初日
緊張しかなかった、会社での復帰挨拶
今となっては相当な古参社員なので、お休み前から知ってるメンバーは、家族のような存在。
第一声としてパッと出てきた言葉が「ただいまー!👋」かなり緊張してたので、ちゃんと聞こえてなかったけど「おかえりー!」って返ってきてたと思う。嬉しかった。
一方、1年ちょっとのお休みだったのに、知らない顔が半分以上😳
Slackは見ていたので、私はなんとなーく知っているけど、「誰だろう、あの人は?」という視線が。(ですよね!)
新入社員の気持ちで、はじめましてのご挨拶を。
あー緊張した!
初日の素直な感想と記憶
- 子どもなしでランチに行けて嬉しかった!泣ける。。。
- とにかく頭が痛かった。ずっと英語聞いてる感じ。。。
- いろいろ変わってるよねー。浦島かおりんって呼んでください🐢
・・・
大丈夫です、最初はきっとこんなもの。そのうち慣れます!!!
復職後、今の私は
1番ワクワクできる仕事に、舞い戻る
実は、産休前は組織も事業方針もいろいろ変わるので、様々なチームを転々としていた私なのですが、さて、どこに戻ろうかと。
自分の働く時間制限がある中で、最大限のパフォーマンスを発揮する方法を考え、自分が1番「思いを込めて」仕事ができるポジションに戻るのが良いと思いました。
これまで転々としてきたチームの中で、プロダクトチームが1番ワクワクできるし、新しい開発の話を聞くたびに、それいいね、やりたいねー!と、チームを離れてからもずっと思っていました。(実はね!笑)
「プロダクトマネージャーとして戻りたいです。」と、人事へ勇気を振り絞って伝えた希望がなんと通って、今に至ります。
プロダクトマネージャーの仕事は領域が幅広く、簡単に務まる職種ではないこともわかりつつ。
復帰のタイミングをチャンスに変えるならば!と思い、半分新人のような気持ちで、自分のできることを少しずつ増やしていっています。
私の希望を叶えてくれた会社・メンバーのみんなには、感謝感謝です・・・
ところで、プロダクトマネージャーって何をする人?というのは、ぶんたさんが良い感じにわかりやすくまとめてくださってるので、貼っておきます◎
そもそもVoicyに入社した、初心に返ってみた
iPhoneを初めて使ったとき、なんて便利でカッコイイんだろう!と衝撃を受けました。さらに様々なアプリやサービスが登場して、そのおかげで、毎日が少しずつおもしろくなってきたように思います。
私もそんな人々の生活がちょっと楽しくなるようなプロダクトを生み出せる人になれたらいいな、という思いは常に心のどこかに持っていて、Voicyもそれを実現できるかもしれないな、と思ったのでした。そういえば。
Voicyも誰かの毎日を楽しく、豊かにする存在になれますように🌟
仕事復帰したら、毎日がもっと楽しくなった
仕事復帰したら、自分が貢献できてること、自分が成長できてること、新しい何かをみんなと一緒に考えて作っていくことの試行錯誤が、泥臭くても最高に楽しいな、と気付きました。
ママになってもやっていけてるし、仕事が楽しいと感じられる環境がありがたいです。自分の生活にメリハリがついた分、子育ての楽しさもグン↑とアップして、私自身は楽しいことでいっぱいなんです!笑(もっと時間は欲しいけれど)
Voicyはまだ新しい小さなスタートアップかもしれないけど、改めてめちゃくちゃ良い会社でしたー!(ほんとだよ!)