🔗募集中求人
🔗募集中求人
一文字 匠 / takumi.ichimonji
2023/2/1
6:53
2024/7/3
10:11
自己紹介
Goでツアー予約システムや物流情報システムの開発を経験し、2023年にVoicyに入社。 コードの可読性や保守性を考えるのが好きです。 Voicyではバックエンド開発を担当しています。
Voicyの好きなところ
人との距離感がいい意味で感じられないところ。隣の席の雑談に気軽に割り込める感じ。
好きなVoicyパーソナリティ
ゆる言語学ラジオ「ゆる言語学ラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
https://voicy.jp/channel/2556
登壇実績
GoConference 2023 Springでエンジニアの一文字が登壇しました - 採用情報|株式会社Voicy
2023年6月2日に行われた「GoConference 2023 Spring」にて、弊社の一文字が登壇しました。 当日の登壇内容はこちら 登壇者について Voicyエンジニアチームについて 求人に応募する
https://recruit.voicy.jp/097b7e645fc94a4a8b294d976f4bf045
ピックアップコンテンツ
フロントエンドアプリを画面駆動で考えて本当によかったのか: フロントエンドとバックエンドはそんなに違わない
アプリエンジニアの同僚からよく、「アプリって画面が中心なんだよね」との声を聞く。筆者にはそれだと、画面と画面を繋ぐ一貫性を持った何かしらのテーマを見逃しているように思えるので、この記事で考えを説明していきたいと思います。
https://zenn.dev/voicy/articles/04a2e1050e0971
ホワイトボードOAuth: 本人、代理人、委任状から成り立つ操作の代行
「RFC 6749ではこういった用語やこういった流れが定義されてますよ」という風に説明しても興味を持ってもらえないだろうと筆者は思います。
https://zenn.dev/voicy/articles/b65825d5b6e20d
time.Now() が厄介なのはフリー関数だからである
time.Now() は呼び出しごとに戻り値が変わるから制御が効かない、という time.Now() の特性が注目されがちですが、ここでは package_name.FreeFunctionName() という構文自体に問題がある、という見方を提唱したいと思います。
https://zenn.dev/voicy/articles/babb879c90bf04
列挙型の作り方を再考する - Go Conference 2023 Online
■ 概要 2023年06月02日に行われたGo Conference 2023 Onlineにおけるセッションです。 イベントページ:https://gocon.jp/2023/sessions/LT8/ ■ 説明 公式ドキュメントのEffective Goで推奨されているように、iotaを使ったやり方で列挙型と列挙子を表現すると、 - 列挙型が一つ存在し - その列挙型を持つ定数が複数存在する というような構成になる。 列挙子の一覧を出すだけならこのやり方は確かに手軽だが、それぞれの列挙子に更に何らかの挙動を定義するとなると、 メソッドごとに「既知のこの列挙子についてはこういった処理を行う」という形の条件分岐が登場することになり、 これはすなわち、列挙子を追加することになったら、そのたびにすべてのメソッドが影響を受けてしまう、ということを意味する。 このような問題点を受け、 - 列挙型を表すインターフェイスを一つ定義し - 列挙子ごとに、列挙型のインターフェイスを実装した型を定義する というような構成にしてみると、 - 特定の列挙子が持つ挙動はその列挙子の周りに集まり(凝集度の向上) - ポリモーフィズムで条件分岐を消すことができ - 既存のコードに触らずに列挙子を新たに追加することができる(Open-Closed Principleの体現) といったメリットが得られるのである。 という内容を、コードを持って説明します。 ■ 登壇者 ▽ Takumi Ichimonji Goでツアー予約システムや物流情報システムの開発を経験し、2023年にVoicyに入社。コードの可読性や保守性を考えるのが好きです。 #golang #gocon
https://www.youtube.com/watch?v=TOUkp_Dxb9w